

推しのいる生活
みなさん、こんにちは!ひだまり堂の砂生です。 いつの間にやら8月も終わり…夜になると秋の虫たちが鳴き始めました。 実は私ブログ最後に書いたの6月の末…本当に、本当にあっという間に時間が過ぎていきます。 突然ですが、タイトルにしましたがみなさんは推しがいるでしょうか? 実は私は昨年から推しができました! コロナ禍でいつもと違い動画や映像を見る機会が増え、そうこうしているうちにとある推しが出来ました。 こんな世の中になって楽しいことも我慢してばかりで嫌な日々ですが、推しに出会えたことが唯一の良かったことなのかなと思う次第です。 特にコロナ禍になってからというもの単調な日々になってしまい刺激があまりない生活になっていたのですが、推し関連のことで刺激をうけていろんなことをやっていみようと活動的になってみたり、 あの子が幸せなら私も幸せなんだよ…という気持ちでとても精神衛生上も良くなりました。 はまったきっかけに、学生の頃の友人の影響というのがあるのですがこれをきっかけにまたよく連絡を取り合うようになったり、好きを共有して楽しいことが増えたり…。 推しに限


頭にある万能なツボ。
こんにちは。ひだまり堂の中島です。 気候も少しずつ変化してきて、夏の終わりを感じる頃となりました。 個人的に今年の夏は結構暑く感じたのですが皆さんはいかがでしょうか? 何やら年々、暑さの感じ方が変わってきたように思います。今年は例年以上に汗をよくかき、その割には夜冷えやすかったりと「あー歳かなぁ・・・」なんて思ってしまいます。 さてさて、今日は一つツボのご紹介を。 「百会(ひゃくえ)」 【ツボの取り方】 耳の上端を結んだ線と顔の正中線の交点。 頭のてっぺんの少しくぼんだところ。 ご存じの方も多いかと思いますが、頭のてっぺんにあるツボです。 「百会」というツボの名前の由来は「百(多数)の経絡が会する(集まる)場所」であるからとされています。 百会は督脈というツボの流れに属しますが、督脈の他にも「手の少陽三焦経」「足の少陽胆経」「足の太陽膀胱経」「足の厥陰肝経」の5つのツボの流れとつながっています。非常に重要な「交会穴(複数の経絡が交わるツボ)」なのです。 つまり、百会を刺激するとこれら5つのツボの流れにまつわる内臓や筋肉、神経、リンパなどに広く効果


いつのまにかの4周年と最近の習慣。
こんにちは。 夏休みボケが抜けないあげく、急な涼しさに気持ちと体が付いていかず、ちょっとだらけ気味なひだまり堂の中島です。反省します!! 実は!SNSではお知らせさせていただきましたが、ひだまり堂は7月31日で4周年を迎えることが出来ました!5年目に突入です~♪これも本当に支えて下さる皆様のおかげでございます。 本当にありがとうございます!! コロナウイルスが広まったときは「やばい・・・続けられるかな?」と弱気になっていた時期もありましたが、砂生先生と支えあいながらなんとか今年も記念日を迎えられることが出来ました。日々精進しながら、自分たちのペースを大切に、5周年へ向けてまた一年頑張っていこうと思います。 どうぞ、よろしく願いいたします。 気が付けば8月も半ば。 夏休みもあっという間に終わり、毎年恒例の「夏が終われば今年も終わり」気分がやってこようとしています。記録的な大雨が続いたり、40度近く気温が上がったり、そうかと思えば10月頃の気温になったり・・・。新型コロナウイルスもさらに猛威をふるい、気の抜けない日々が続いています。 そんな世の中のせ