

さよなら1月
みなさんこんにちは!1月なんて瞬く間に終わってしまいますね… 先日、中島先生がブログに書いたようにゆる~くデジタルデトックスをやっております。 電車に乗りながら本を読むと船に乗って旅に出てしまうことが多いのですがのんびり読書週間を身に着けていきたいと思います。 そして、私が今年に入って掲げた目標として日記を書くということです。 昨年、手帳を頂きましたのでそれを使ってスケジュール管理&日記を書いています! じゃん!こちらの手帳です! 星占いとカレンダーが合わさった手帳になっています! 星座の年間の占いや月ごとの占いがのっているのにプラスして星の動きが書かれていて その意味の考え方が書かれているので自分でも占いを楽しみたい人にもおすすめだと思います。 私はまだ難しいので占いを読むだけにとどめているのですが… なかなか手帳を一年間書き続けることができなかったのですが、今回は一言日記にして続けています! 今のところ一カ月は無事にさぼらず続けることができました。 引き続き2月も頑張って続けていこうと思います。 ここ最近、新型コロナウィルスのニュースが多くな


いざ、デジタルデトックス。
こんにちは。ひだまり堂の中島です。 来週はまたまた雪予報がでているようで・・・ 積もるかは不明ですが、備えあれば患いなし。心して準備しておこうかと思います。 気圧の変動もありそうなので、体調の変化も激しく出るかと思います。 今の内にケアしておきましょう! さて、みなさんは今年の目標は決めておりますでしょうか? 新しい年が始まると、なんとなく決めたくなるのが「目標」。 ひだまり堂の二人もそれぞれ心に秘めた目標はありつつも、 「こういうことしたいなー」とか 「これを始めたい、続けたい・・・」などと よく雑談で話したりしております。 そんな中で二人共通して思っているのが デジタルデトックスをしたい。 ということ。 スマートフォンの普及でブルーライトに当たらない日がなくなた昨今。 スマフォの見すぎで目を酷使しているのはもちろん。デジタル機器にあたりすぎると脳の考える力も衰えてきます。我々は普段治療に当たっている時間が長いので、そんなにスマフォに触れている時間は少ないのですが、それでも目の疲れや脳の衰えを感じています。そしてふっと気が付いたのです。 「あれ


足汗と冷え
こんばんは。ひだまり堂の中島です。 今日は午前中、雪がちらつきましたね。 東京都心ではこの冬初でしょうか?? 秋ごろから雪が積もる事を想定して、スノーブーツを新調していた身としましては 「やっと降ったか・・・」 という心境です。積もったら積もったで厄介なのですが・・・ この冬は暖冬といわれた通り、例年に比べるて暖かかったですね。 でも実は1月~2月が一番寒いとも言われております。 まだまだ油断できない時期が続きますので、冷え対策は引き続き気を引き締めていきましょう。 さて今日は最近悩んでいる方をよくお見受けする 「足汗」 について少しお話ししようかと思います。 「足が冷えてるのに足汗はすごくかくんです!」というお声をよくお聞きします。 汗と聞いてイメージするのは暑い夏の日や運動中、体が温まった時にかくイメージが強いですよね。それなのに足汗って結構冬の方が気になる様な気がしませんか?靴をぬいでフローリングを歩くと足の跡がくっきり・・・なんてことはないでしょうか? 身体は冷えているのに汗?どういうこと??と思われている方が多い様です。 冷えているのに


新年あけましておめでとうございます!
新年あけましておめでとうございます! 無事に新年を迎えることができました!ひだまり堂は昨日からスタートしています! 本年も皆さんの健康維持ができるよう頑張ってまいりますのでどうぞよろしくお願い致します! 今年は子年になりますが、本来干支とは10種類の十干と12種類の十二支の組み合せのことがありこれは60種類あります。 干支は東洋思想の考え方で、未来に起こる事を知るための占い的な要素をもっています。東洋思想では、これから自分の未来に起こることをしり、それに備えるためのもとして用いられます。 今年の干支は、十干と十二支をあわせると庚・子(かのえ・ね)になります。 庚とは生命の循環サイクルでは結実や形成という変化を表します。 そして、子を生命の循環サイクルではじめ、生命のスタートにあたります。そして、子とは発展や繁殖などといった意味を読み取ることができます。 そしてこのふたつの関係性が存在します。東洋思想ですので陰陽五行思想がここでも登場します! 庚の性質は金、子は水の性質にあたります。これらの関係は相生関係になりお互いを生かす関係になります! そんな