

2019年まとめ。
こんばんは。ひだまり堂の診療が終わって燃え尽きている中島&砂生です! 本日をもちまして、年内すべての診療が終わりました! 本年も本当にたくさんの患者様にご来院いただきまして、ありがとうございました。 年末はたくさんのご予約を頂き嬉しい反面、多くの方のご希望に沿うことができず申し訳ございませんでした。 本年は、二人で掲げていた一つの目標を達成したり、講演で講師をするという新しい経験をさせていただいたりと、ひだまり堂としてもそれぞれ個人としても「飛躍」の1年となりました。 ひとえにご来院頂きました患者様そしていつも応援していただいている方々のおかげです。本当にありがとうございました。 一年間を振りかえると・・・ 今年も患者様から多くの嬉しいお言葉をいただけたことが印象に残っております。 「ここでの治療があるから一週間頑張れました!」 「もう鍼がないと生きていけない」 「来るだけで癒されます・・・」 などなど。 治療家として患者さんの何気ないそんな一言がとても励みになり、 「鍼灸師になってよかったーーー!!!」 「ひだまり堂開院してよかったーーーー!!


第二回、二日酔にご用心。
こんにちは。ひだまり堂の中島です。 いよいよ年内診療日も残すところあと5日となりました。 来週は予約が混み合っておりますのでお取りできる枠に限りがございます。 ご希望の方はお早目にご連絡下さい。 年末になると増えてくるのが お酒の量 中島も大晦日・お正月に向けて肝臓を強化しているところです。 年末とお正月に飲むお酒はなぜこんなに美味しいのか・・・ 今から飲むのが楽しみでなりません! と同時に飲みすぎ・二日酔い対策もしておかなくてはなりません。 貴重なお正月休みの一日を二日酔いで台無しにするだなんてもったいないですからね。 ということで、以前も二日酔い対策についてツボなどお伝えしたかと思いますが、新たに仕入れた情報がいくつかありますのでご紹介していきたいと思います。 中島もこの情報をもとに、二日酔いにならず新年を迎えられるようにしたいと思います。 ①効果的なしじみの味噌汁を飲むタイミング アルコール分解を担う肝機能を高めてくれる食材として、真っ先に挙がるのが「しじみ」ではないでしょうか?中島も飲み会のある日はしじみの味噌汁を買って、翌朝飲むようにし


乾燥&ほうれい線注意報発令!
こんにちは。ひだまり堂の中島です。 いよいよ冬本番!年末の足音も聞こえてまいりました。 今年の診療日もあと2週間。気持ちよく年を越せるよう、砂生と共に気合を入れて診療に当たっていきたいと思います! さて、当院では寒くなると暖房からガスストーブにシフトするのですが、暖房の季節にどうしたって気になるのが 乾燥。 当院でもなんとか60%くらいを維持したいと思っているのですが、加湿器や洗濯物をこっそり干してもなかなか難しい現状です・・・ 乾燥すると喉や咳の風邪を引きやすくなりますし、皮膚の乾燥もひどくなりますよね。私も軽いアトピー性皮膚炎を持っているせいか、最近体中かゆくてしかたなる時があります。かゆみってなんで掻き始めるととまらないんでしょうね・・・ 以前かゆみの本を読んだことがあるのですが、無性にかゆくてたまらないときは、皮膚に「イッチ・スクラッチサイクル(itch-scratchcycle)なる事が生じているんだそう。「イッチ(itch)」とは「かゆみ」、「スクラッチ(scratch)」は「掻く」という意味で、 「かゆい」→「掻く」→「掻いた部分が


12月お茶!
こんにちは、ひだまり堂の砂生です! ついに…ついに…ついにやってきてしまいました! 12月…恒例の様に毎度ですが言わせてもらいます!月日が経つのがはやい…!! 11月は30日までしかないのですね…31日を探してしました… 今年も残すところあとわずか…最後まで頑張りたいと思います! そんな今年最後を締めくくる最後のお茶は…こちら… 善光寺さんの「えんめい茶!」 名前からしてとても身体に良さそうです…。 善光寺へ向かう道には、どくだみやよもぎ、おおばこなど様々な山野草が群生していました。それらの野草を特別にブレンドしたのがこのえんめい茶になります! 甘草やエンメイ草などもブレンドされています! 味としては麦茶の様な味わいがあるのですが、後味はほんのり甘く薬のような風味です。 健康にいいお茶というと飲みづらいイメージがありますがこちらも飲みやすいお茶だと思います^^ また、エンメイ草の効能が食欲不振や胃弱などに効果があるそうなのでこのシーズンはなにかと飲む機会が増えますので身体に優しいお茶ではないでしょうか?! 是非、ご来院の際はお飲みになってみてくだ


12月スタートです!
こんにちは!ひだまり堂の中島です。 あれよあれよと12月が始まりました・・・。今年もあと1ヶ月だなんて信じられません!少し前まで夏だったのに。。。 今年の11月は平年並みの気温が少なかった様ですね。 25度を超える夏日になったかと思えば年末年始の寒さになったり・・・。 この温度差のせいか、体調を崩す方が続出しております。この時期は部屋の中と外との寒暖差が厳しくなるので、自律神経も崩れやすくなっております。そしてインフルエンザをはじめとする風邪の季節も到来です。ひだまり堂にいらっしゃる患者さまも風邪の症状を訴える方が続出しております。部屋の湿度を保つ、マスクをする、うがい手洗いの徹底などできる対策はしっかりしておきましょう♪ 先日、毎年この時期になると必ず風邪を引いてしまう・・・という患者様がいらっしゃったのですが、鍼治療を月2回ペースで半年間続けたところ、 「今年は引きませんでした・・・!!」と驚き&嬉しいお声を頂きました。 鍼灸にはその方が本来持っているはずの自然治癒力を引き出す力があります。 ちょっとやそっとの風邪菌やウイルスには負けない体づ