

冬の病は夏のうちに。~冬病夏治~
こんにちは。ひだまり堂の中島です。 連日の猛暑日で体が付いていかず、ひだまり堂の二人もひぃひぃ言っております。 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 今日、患者さんに 「暑いのにお灸って・・・どうなんでしょうか?」 と聞かれました。 その方は冬場はかなりの冷え性で、夏は冷房や冷たいものを気を付ければそこまで冷えないタイプの方。暑い中汗かきながら家でお灸をしてくださってる様で、やらない方がいいのかな?と思われたそうです。 皆さんは「冬病夏治(とうびょうかち)」という言葉をご存じでしょうか?言葉の通り「冬に現れる病は夏のうちに治療しなさい」という意味で、冬に現れる冷え性や慢性病、喘息、鼻炎などは、夏の自然界に陽気があふれている時に治療すると治りやすいと昔から中国ではいわれております。 つまり夏は冬の冷え症を治すチャンス! ということです。 夏は陽気が満ちる季節であり、冬の間にため込んだ水(むくみ)や冷えを追い出すには良い季節。そこにお灸や鍼を追加するとさらに効率的に治療効果があがります。 なので、この時期の冷えやむくみといった冬場の症状に対するお灸はとっ


7月のお茶~スイカは女性におすすめです~
連日、梅雨空が続いており、気持ちも体も憂鬱になりがちな日が続いておりますが、皆様お体の調子はいかがでしょうか? 昔の梅雨はしとしと雨が降っていて、その音や香りが結構好きだったのですが、ここ数年の梅雨は台風の様な降り方をするので梅雨の良さがなくなってしまい少し残念に思います。 梅雨の時期は「湿邪」が「脾」に悪さをしやすいので、水分代謝が低下したり、胃の不調、食欲不振など消化器系に影響が出やすい状況になっています。特にむくみはこの時期とても悩まされますよね。 そんなこの時期におすすめで、ちょうどいまが旬の食材といえば「スイカ」。 そしてなんと、今月のお茶は ウォーターメロンルイボスティー となっております! スイカはその90%以上が水分で、さらに糖分やカリウム、カルシウム、マグネシウム等のミネラルも含まれているので、少し塩をふりかけて食べるとスポーツドリンクと同じような効果が期待できるのだそうです。熱中症も増えだすこれからの時期にスイカはピッタリですね。 「スイカは当分が高いから太る」 とよく耳にしますが、実は100gあたり37kcalと以外に低カロ