

自粛中に植えた植物たちの近況と共に…
みなさんこんにちは、ひだまり堂の砂生です。 朝方大きな雷の音で目が覚めてしまいました…。 今日は朝から雨が土砂降りでしたね…そんな中でもご来院頂ける ことに本当に感謝です! 今日は患者さんがハーブの本をお借りしたので読んでいたのですが、 夏バテにはペパーミントがおすすめだそうですよ! ペパーミントは、胃腸の調子を整えてくれるのにいいのだとか… 確かにあのスーッとする感じ胃には良さそうです! ハーブというとお茶にするイメージでしたが、簡単な取り方として ミントの葉っぱで氷を作るというのがありました。 とってもおしゃれ…。 お水や炭酸水にいれて飲めばokというのもとっても魅力的… これなら簡単にできそうです^^ ところで、自粛中は土いじりにはまっているということを以前ブログに書きましたが、 あれから日にちがたちあの時植えたハーブたちの近況報告をしたいと思います! あの時はまだ春先であまり虫もいなかったのですが、夏になり虫が沢山出てきて 毛虫が苦手な私はあまり土いじりできていません…。幸いハーブには毛虫的 虫は寄り付いていない様ですが…良かった…。 と


※梅雨に注意!湿邪=外湿&内湿
こんにちは。ひだまり堂の中島です! いよいよ梅雨に突入し、毎日梅雨らしい季節が続いております。 ジメジメじとじと・・・梅雨が苦手な方も多いのではないでしょうか? 今日はそんな梅雨の季節を快適に乗り切る為にも、梅雨に気をつけたい養生についてお話ししようと思います。この時期オススメのツボもご紹介します♪ ジメジメした梅雨の時期は、何といっても体のだるさや重さを感じてやる気がなくなったり、食欲が低下したりとなんだかすっきりしない症状が起きやすいですよね。 中医学ではこのような湿気が多い時期の体調不良を「湿邪(しつじゃ)」によって引き起こされていると考えられています。 「湿邪」は外から入ってくる「外湿(がいしつ」と、体内から生じる「内湿(ないしつ)」に分かれており、これらは体のだるさや鈍い痛み、水分代謝の低下によるむくみ、胃の不調など・・・様々な症状が現れます。「湿邪」によるこれらの症状は治りにくく、ズルズルと夏まで長引くこともあるので注意が必要です! 「外湿」と「内湿」とでは、それぞれ引き起こす症状が少し違ってくるので少し細かく見てみましょう。 ◎体の


今年は日焼けをいつも以上に気にしています。
こんにちは、ひだまり堂の砂生です! 関東も梅雨入りしましたね!といっても今日は日差しも強くかなり気温が あがる様ですが… スペイン風邪対策についてのニュースを今朝みたのですが、昔の人々もマスクにうがいと対策を取っていたらしいです! 100年前に比べて今は何倍も便利になっていていも、未知の流行り病に対してまず私たちができることは何も変わらないのだな…っとつくづく思いました。 都内ではまた感染者が増えてきていますので、手洗い、うがい、マスクと予防の徹底をしながら気を引き締めたいと思います…。 とはいっても、マスク暑いですね…。よくよく考えると夏にマスクってあまりつけたことがなかったのでこうも辛いものかとびっくりしています…。 いろんなメーカーさんで夏用マスクを出してるので、夏本番までには通気性の良いものをゲットしたいと思っています! マスクと言えば今年は顔半分が日焼けしてしまわないか少し心配しています。 日焼け止めクリームは塗っているものの顔がツートンにならないかと… 紫外線はマスクをしていても通過して肌が焼ける可能性があるので、出ている部分だけ塗っ

6月でも熱中症には注意が必要です!
こんにちは!ひだまり堂の砂生です! 6月になってしまいましたね…。もうそろそろ関東も梅雨入りするのでしょうか?! ここ最近はカラ梅雨だったりしてましたが、5月の天気をみているとちゃんと雨が降りそうですね… 毎年言っているかもしれませんが初夏の季節は好きなので梅雨前のこの季節がどうせなら長く続けばいいのになと毎度毎度思っています…。 そして、夏になると気を付けなければいけないのが熱中症ですね! 私はいつも7月~8月の真夏というよりも5月、6月の熱くなりかけてきたころにうっかり 水分を取り損ねて軽い熱中症になることがあります… 先日も実は軽く熱中症になってしまいまして、注意喚起&自分への戒めとして熱中症について今回はまとめてみました! さてさて、ここ最近の日本の灼熱の気温ですと熱中症というものをわざわざ説明しなくても皆さんどんなものかご存じだと思います。 ですので、熱中症についての説明は割愛させていただきます。 ただし、症状について重症度の分類があるのはご存じでしょうか? 軽症、中等症、重症に分けられるのですが、実は頭痛や吐き気、倦怠感というのは中等


ハニーだけどはちみつじゃない!6月のお茶
こんにちは!ひだまり堂の中島です。 自粛の影響で4月・5月とお茶が仕入れられず、やっと今月から新しいフレイバーのお茶を提供できるようになりました! 今月のお茶と、詳しい効能についてです♪ 今月は・・・ 「ハニーブッシュ」 ルイボスティーと同様に、南アフリカ原産のハーブティーです。 学名は「サイクロピア」。 甘い香り、はちみつの様なほのかな甘さが特徴で、渋みやクセは少なく、ストレートでも美味しく召し上がれるかと思います。 鉄、カリウム、亜鉛、Mgといった体の酸化を防ぐ成分が豊富な為、 「老化防止」「アンチエイジング」におすすめ。 さらにエストロゲンが多く含まれ、女性ホルモンを活性化してくれるとの事! 更年期障害などの婦人科系症状の緩和や骨粗しょう症の予防にも効果的だそうです。 体の老化を防ぎ、女性に嬉しい成分たくさんの「ハニーブッシュ」。 はちみつが入っていないのに、後味がほんのりはちみつ風味の不思議なハーブティです。 是非ご賞味下さい♪ 明日は木曜日で休診日となります。 ご予約はHPまたは@コスメサロンよりお願い致します! ひだまり堂HPご予約→


自粛中に感じた事。そして6月の始まり。
こんにちは。ひだまり堂の中島です。 今日から6月がスタート。梅雨の季節らしい雨模様で、梅雨入りも秒読みかな・・・と思いふけってしまいます。切ったばかりの髪が、もうクセでまとまらいずらくなっており、湿気の上昇を感じます。苦手な季節でありつつ、雨の香りや音は好きなので複雑な心境の1カ月がはじまりそうです。 コロナウイルス感染症により発令された「緊急事態宣言」が解除されて数日が経過しました。まだまだ以前の様な日常には完全には戻っていませんが、少しずつ街に活気が戻ってきたように思えます。 ひだまり堂もゆっくりペースではありますが、以前の様な診療体制に戻りつつあります。今回の診療自粛はなかなか辛いものがあったのですが、色々と気づくことも多い二カ月でありました。 まず第一に、我々の仕事は患者さんがいないと本当にどうしょうもない事。当たり前な事に思えますが、貴重な時間とお金をかけてご来院頂けていることのありがたさを痛感致しました。こういう日常的な事って時間が経つと薄れてしまうので怖い。改めて胸に刻みました。 そしてもう一つ、鍼灸治療が私が思っている以上に皆さん