

週末のお知らせと中島の小話。
こんにちは。ひだまり堂の中島です。 桜はあっという間に満開となり、もう既に散りはじめている木もある様です。 いつもは心が躍る季節なのですが、世間の慌ただしさからなかなか心置きなく楽しめない現状が続いております。 さて、明日28日(土)と29日(日)ですが、東京都よりコロナウイルス感染拡大を防ぐ為ということで、不要不急の外出を控えるようにとの要請がありました。 ひだまり堂では以下の様に対応させていただきます。 ◎28日および29日の診療は、既にご予約頂いている患者様に限り診療させていただきます。 ◎既にご予約頂いている患者様で、ご予約キャンセルをご希望の方は、遠慮なくお電話またはメールにてお知らせください。(29日以降も同様です) ◎28日および29日の診療時間は10時~17時までとさせていただきます。 今後も感染拡大を防止するために、状況や政府からの発表により随時対応していこうと思っております。患者様にはご迷惑をお掛けすることもあるかと思いますが、どうぞご理解の程宜しくお願い致します。 ついでなのでちょっと小話にお付き合いを。 題して「SARSの


春…
みなさんこんにちは、ひだまり堂の砂生です! 今年は暖冬のせいもあって桜の開花がとてもはやいですね。 通勤途中にある桜を見ると四分咲ぐらいでしょうか? 毎年はりきって桜を見に行くわけではないのですが、今年はコロナの 影響でお花見も自粛モードと言われると無性に行きたくなってしまうのは 人間の性なのでしょうか…。 1月下旬ごろからコロナの話が盛んに出てきましたが、気が付けば3月も下旬になってしまいましたね。2ヶ月くらいでしょうか… 私もなるべく2月から遠出を避けて、家で過ごす日もいつもより増えています。 最初はそんなに苦も無く過ごしていたのですが、さすがにそろそろ閉じこもってばかりいると気が滅入ってきてしまいました…。 そんなこともあってここ最近の休日は、庭で土いじりをしています。 無心でもくもくと雑草の抜いたり、お花を植えたりしているといいリフレッシュになります。 海外では園芸療法といってストレス解消の方法として取り入れられているようです。 草花の成長を見守ったりするのは人間らしさを取り戻すのにいいのだとか… また、予定がないと家の中にこもってしまい


春の養生。春、それは肝の季節。
こんにちは。ひだまり堂の中島です。 今日は春らしい陽気で、気温も20度近く上がった様ですね。 コロナウイルスの影響で世間はまだまだ騒がしい日々が続いてますが、季節は変わらず巡ってくるものです。春は桜の開花や新しい事が始まる素敵な季節ですので、心も身体も健やかに過ごしたいものです。 さて、今日はそんな「春の養生」について少しお話し。 春は「三寒四温」という不安定な気候で、自律神経のバランスが乱れやすい季節です。 また、立春から立夏に至るまでは春三月といい、この春三月のことを「発陣(はっちん)」といいます。これは冬の間に溜まっていたものを身体の外に出し新しいものを出すということ。つまり冬の間に溜めたエネルギーをバーッと発散させる季節ということで、活動的になる季節ですね。 ◎春は「肝」の季節 東洋医学では春は五臓六腑のなかで「肝」の季節と言われています。 「肝」は全身をめぐる血液の調節や新陳代謝、気の流れのコントロール、精神や感情のバランスを整える作用があります。また目とも深い関わりがあるところです。 ◎「肝」がダメージを受けると・・・ 「肝」がダメー


コロナウイルス感染症対策。
こんにちは。コロナウイルスの影響で、3月楽しみにしていた舞台が中止になってしまい、少々虚無になっている中島です・・・。 テレビでは終日「新型コロナウイルス」に関するニュースであふれかえっております。ひだまり堂の近所のドラッグストアでも、開店前からマスク・アルコール消毒液を求める長蛇の列ができてるなぁと思ったら、ここへきてトイレットペーパーや生理用品までが・・・!もう社会全体でパニックが起きてしまっていますね。 ひだまり堂でも、マスク・アルコール消毒液は治療にあたる際の必須アイテムなので、いつまでこの品薄状態が続くのかと心配しております。 小中高の休校要請や、テレワーク、時差出勤など。なんだか世の中全体がお疲れムードな気がしてなりません。2月は報道に一喜一憂し、不安や恐怖にかられる日々が多かった様に思います。こんな毎日が続くと 「普通の日常ってすごく幸せな事だなぁ・・・」 とついつい思ってしまいます。変わりなく毎日ひだまり堂で診療して、好きなところへ遊びに行って、何も気にせずトイレットペーパーを使う事のなんと幸せな事か。 普通に生きていられることの