11月のお茶!

こんにちは、ひだまり堂の砂生です。
11月がスタートしましたね!
10月は下旬になるまでは暖かい日も多かったためなかなか私の中では急に冬がやってきた!という感じです。
夕方17時くらいにふと窓の外を見ると真っ暗になっていて驚きます。
いつの間にやらこんなに日が短くなっていたのですね。
もう皆さんもご存知かと思いますが、私冬が大嫌いなのでここからは嫌いなシーズンに絶賛突入中でして気分があまりのりません。
気象状況的にこんなことを願ってはいけないのですが、暖冬であれ…と願うばかりです…。
急な寒さに負けない様自分でもあれやこれやと対策しながら挑んでいるのですが、もし皆さんの中でオススメ防寒グッズがあれば是非教えてください…よろしくお願い致します!
さてさて、11月新しい月がスタートしたということで今月のお茶が変わりました。
今月は寒さ対策にはもってこいな生姜茶です!!
しかも黒茶の中に生姜がブレンドしてあるのでほんのり生姜が香るお茶ですので
とても飲みやすいです!
私も冷え対策にとよく冬場には生姜の飲み物などを購入するのですが、飲み物としての味はちょっと苦手だったりします…食べたらおいしいんですけどね…
ですので、このお茶とっても飲みやすいです!
普通のお茶を飲む感覚で飲めるので、生姜味がちょっぴりに苦手なんて方には特にはおすすめです!
生姜を食べると身体があたたまると言いますが、いったいなぜそうなるのか皆さんご存知ですか?
生姜には未知の物質Xが含まれていてそれが作用する……なんてことはなくてですね。
味覚が大きく関わってくるそうです!
生姜に含まれている辛み成分が温かさを感じる神経を刺激することによって体温が高くなるそうです。
しかも、胃の中にはその温かさを感じる神経が沢山あるので生姜を食べることによってぽかぽかとした感じが出てきます。
身体が温かくなってくると脳からは温かくなった体を冷ますように命令がでるので、熱を逃がすために血行が良くなったり、発汗したりと身体が反応するそうです!
味覚によって体が勘違いするってなんだかおもしろいですよね…。
ですので、英語では辛いものを「ホット」というそうです。
ホットチリドックってそういうことだったんですね…。
調べていて一人で感嘆しました…
ちなみに、ワサビやカラシの辛みはツーンとして刺激で冷えを刺激するそうです。
辛みによっても身体の感じ方が違うって面白いですね!
そんなわけで今月は寒さに負けない体づくりを応援ということでひだまり堂では生姜茶をだしておりますので、ご来院の際は是非チャレンジしてみて下さいね!
今月もどうぞよろしくお願い致します!