top of page

GWはいかがおすごしですか?

  • 執筆者の写真: tnalkali
    tnalkali
  • 2019年4月24日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、ひだまり堂の砂生です!

GWももうすぐそこですね…!皆様GWの予定などはもうたちましたか??

今朝、ラジオを聴いていたら半分の方はお家でのんびり過ごすとのことでした!

せっかくの連休でしたので私もどこかに行こうかなぁ~と考えていたのですが、

結局こむことを理由に遠出をあきらめてしまいました…。

運転の練習がてらドライブでもとか考えたのですが、普段より道が混むでしょうし

そんなところで練習したら大変なことになりそうですのであきらめてしまいました…

そうはいってもこのGWお出かけする方も多いかと思います!

公共交通機関なども混雑して、移動も大変なことになるかと思います…

そこでいざという時のために「乗り物酔いに効くツボ!」をご紹介したいと思います!

乗り物酔いとは…

車や電車、船などのの揺れ、不規則な速度変化が繰り返されることで内耳の三半規管、前庭が刺激されることで起こります。

内耳への刺激が、自律神経系や平衡感覚の乱れを引き起こし、それによってめまい、吐き気などんの症状があらわれます。

乗り物酔いが起こる要因として

◆疲れや睡眠不足などによる体調不良。

◆乗り物内のよどんだ空気。

◆不快な温度などの環境。

◆不快なにおい。

などがあげられます。

お出かけされる際は、しっかりと睡眠などをとり万全の体調でお出かけください!

それでも、乗り物酔いになってしまったという時の為にその場でもさっと押せるツボをご紹介したいと思います!

《内感》

平衡感覚を正常に戻す働きがあり、胃の不快感や吐き気を和らげてくれる効果があります。

取り方:腕の真ん中で手首のしわから指3本分ひじ側のところにあります。

《えい風》

内耳の平衡感覚と関連するツボとされています。乗り物酔いの予防にも効果的ですので、乗る前から刺激してあげるのもおすすめです!

取り方:下顎の骨の端で耳の裏側のくぼみにあります。

乗り物酔いが不安な方は、移動の際にツボを押してみてください!

もし、お出かけのご予定のない方はGW中でもひだまり堂は

4月28日、29日、5月4日、5日は診療しています!

ご予約にも空きがございますのでお困りの症状がございましたらお気軽にご連絡ください^^

 
 
 

最新記事

すべて表示
2024年もお世話になりました!

こんばんは、ひだまり堂の砂生です。 本年も中島先生とともに無事に診療を終えることができました。 今年も暑い夏で体調を崩されている方が多かったように感じますが あれよあれよという間に今年も終わりになってしまいました。 今年は個人的にはいろいろ変化のある年でした。...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

〒174-0071

​東京都板橋区南常磐台1丁目29番 12号ホンダビル3F

​女性専用はり灸院 ひだまり堂

tel :03-6905-9551

  • ツイッター - ホワイト丸
  • Instagram - Grey Circle

© 2023 by Soft Aesthetics. Proudly created with Wix.com

bottom of page