top of page

12月のお茶!

  • 執筆者の写真: tnalkali
    tnalkali
  • 2018年12月1日
  • 読了時間: 3分

こんにちは!ひだまり堂の砂生です。

11月も多くの方にご来院いただきありがとうございました!

今年もいよいよ12月!平成最後の月になってしまいましたね…。

毎回、早いな~と言っていますが今年も相変わらずこんなに早く季節が巡ってしまって恐ろしいくらいです。

もう少ししたら、クリスマス…大晦日…お正月…だなんて信じられません!

今年は寒いと言えど暖冬のおかげでなんだかんだであったかいですからそれも季節感を狂わせているのかもしれません…。

寒いの大っ嫌いな私にとってはありがたいことなのですが、それはそれで問題なのかもしれいですね…。

さてさて、今月のお茶についてお知らせです。

11月はシナモン茶をお出ししたのですが、皆さんのお話し伺ってみるとシナモン茶はじめて飲みます!って方が多かった印象があります。

はじめてでも気に入ってくださる方もたくさんいたのでシナモン好きの私としては嬉しかったです!

そして今月なのですが、今月は「たんぽぽ茶」になります!!

ここで気になるのが、たんぽぽコーヒーですね…!私は気になりました…コーヒーとお茶いったい何が違うのか…。

調べてみたところ一般的には

たんぽぽの葉、茎、根を乾燥させて熱いお湯を入れて飲むものを「たんぽぽ茶」

たんぽぽの根を焙煎したものが「たんぽぽコーヒー」

とのことですが、区分や名称に関してはメーカーさんによって異なる様です。

私はたんぽぽコーヒーを飲んだことがないのですが、今回のお茶は苦味やえぐみなどもないのでとても飲みやすい気がします…!

苦いんじゃないの~と構えていたのですがサラッと飲めてしまって逆にびっくりです!

たんぽぽは古から漢方として利用されたり、ノンカフェインでミネラル豊富な事から海外ではハーブティーの一種ダンデライオンティーとして親しまれいるそうです。

日本では西洋たんぽぽですが、ダンデリオンと呼ばれているみたいです…名前のギャップがすごいですね!

そんな古くから愛されるたんぽぽにはいろんな効能があります!

利尿作用があるため、むくみなどが気になる方にはおすすめです!

しかも、たんぽぽ事態にカリウムが含まれているため体内のカリウムを減らすことなく利尿作用を得ることができます!

たんぽぽの根には身体をあたためてくれる作用があり、冷え性の改善が期待できます!

たんぽぽ茶に含まれるイヌリンは水分を吸収するので便のカサを増やしてくることと、腸内で善玉菌を増やしてくれるので便秘解消に期待できます!

ノンカフェインであることから妊婦さんも飲めますし便秘でお悩みの方にはおすすめです!

先月とはまた違った雰囲気のお茶になりますが是非みなさんご来院の際はたんぽぽ茶飲んでみてください!!

今月もどうぞよろしくお願いいたします!

 
 
 

最新記事

すべて表示
2024年もお世話になりました!

こんばんは、ひだまり堂の砂生です。 本年も中島先生とともに無事に診療を終えることができました。 今年も暑い夏で体調を崩されている方が多かったように感じますが あれよあれよという間に今年も終わりになってしまいました。 今年は個人的にはいろいろ変化のある年でした。...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

〒174-0071

​東京都板橋区南常磐台1丁目29番 12号ホンダビル3F

​女性専用はり灸院 ひだまり堂

tel :03-6905-9551

  • ツイッター - ホワイト丸
  • Instagram - Grey Circle

© 2023 by Soft Aesthetics. Proudly created with Wix.com

bottom of page