春の道端
こんばんは!ひだまり堂の砂生です。
電車で毎日通勤しているのですが、車窓から見える桜がそろそろ満開になってきました。
今年はなんだか桜が咲くのが早いですね!
みなさんは、お花見など行く予定はありますか?
さてさて、春といえば長かった冬も終わり草花が新しい芽を出す頃ですね!
家の周りを歩いているといろんな花が咲き始めたな~と思うのですが、
先日庭を歩いていたらヨモギが新芽を出していました。
このヨモギ我が家では草餅にして食べようと思って育てているのですが、
ヨモギって実は私たち鍼灸師にとってとてもなじみ深いものなのです!
それは何かというと、お灸の材料がこのヨモギなのです!
当院ではおっきいお灸と小さいお灸を使って治療をしているのですがどちらもこのヨモギの葉っぱからできています!
ヨモギの裏にある細かい綿毛を集めて取り出したものがお灸になるのです。
傷口を止血したり、虫刺されのかゆみ止めに使ったりとヨモギは、古くから身近な薬草として様々なものに使われてきたそうです。
ヨモギって食べてもおいしい!お灸にも薬草にもなるなんてとても万能な草ですね!
都内だと見かけることが少ないですが、我が家のまわりはとても田舎なのでまだまだたくさん生えています。
桜もいいですが、道端で春を感じるのも楽しいと思う今日この頃です。
今月も残すところあとわずかになりました!
今週は先週の雪とは打って変わって暑くなりそうなのでみなさん体調管理にはお気を付けくださいね!
週末の予約がだんだんと埋まってきていますのでご希望の方はお早めにお問合せ下さい^^