春一番が吹きました。
- tnalkali
- 2021年2月8日
- 読了時間: 2分

こんにちは、ひだまり堂の砂生です。
先日、とても風の強い日がありましたが春一番だったそうですね。
どうやら関東地方では過去最もはやい発表だったそうです。
そういわれてみれば、いつもは3月ごろに吹いていたように思います。
普段、春一番と聞いても温かくなったのかなぁぐらいにしか思わず、
どんなものかちゃんと気にしていなかったのですが、今年はとっても
早く吹いたので思わず春一番について調べてしまいました。
まず、春一番とは立春から春分までの間に、日本海で低気圧が発達し、
広い範囲ではじめて吹く温かく、強い南風のことをいうそうです。
こんな、名前をしているのでそろそろ春がやってくるからねっという意味なのだと
ばかり思っていたのですがもともとは急発達する低気圧をお知らせする防災上非常に
重要な表現だそうです。
春に風が強い日となれば気になるのはもう一つ花粉ですね。
今年は去年よりも多いそうですね…そこまでひどい花粉症ではないのですが
目がかゆいような…鼻はムズムズするような…そんな気がしてきました…!
日本人の多くを悩ませるこのスギと檜の花粉…花粉症というのは日本だけ
なのかなと思ったのですがどうやら原因植物が違うだけで世界の人も花粉症に
苦しんでいる様です。
ちなみに、イギリスが花粉症をはじめて病気として認識した国だそうです。
花粉症とは免疫のバランスが崩れた状態で起きています。
自律神経のバランスを崩すと、花粉症の症状が悪化してしまう可能性が
ありますので、しっかりした睡眠をとる。ストレスを溜めない。適度な運動を行う。
という当たり前ですが規則正しい生活を送ることも花粉症をひどくしない大切なことです。
次回のブログでは、花粉症におすすめのツボをご紹介したいと思います!
最新記事
すべて表示こんばんは、ひだまり堂の砂生です。 本年も中島先生とともに無事に診療を終えることができました。 今年も暑い夏で体調を崩されている方が多かったように感じますが あれよあれよという間に今年も終わりになってしまいました。 今年は個人的にはいろいろ変化のある年でした。...
Comments