いい汗、かけてますかーー!!?
こんにちは。ひだまり堂の中島です。
数日前から髪の毛がくるっくるになっており、湿気がかなり高くなってきているのを髪の毛で感じております。
夏と違ってまだ気温は30度超えなくとも、湿度が上がっているせいか、体感的にはとってもムシ暑く感じますよね。個人的には真夏よりも辛い気がします。
汗もだらだらとかいてしまい、余計に体力使いますよね。
ということで、今日は「汗」についてお話してみようかと思います。
東洋医学では汗のかき方も体調を表すサインの一つとして注目します。
健康的で良い汗はサラっとしていて、涼しい場所に移動すればすぐに引いてくる。そんな汗です。
しかし体調がすぐれない時や、体のどこかにトラブルが起きている時の汗は、じっとりべたっとしていて、涼しい場所にいっても中々引かない汗であることが多いです。この原因としては
◎水の巡りが悪い
◎余分な水が尿として排出する力が弱い(五臓六腑の腎が弱っている)
◎毛穴を開閉する力がない(五臓六腑の肺が弱っている)
◎体の陰陽バランスが崩れている
・・・など様々な理由が考えられます。
東洋医学の不調が見える「汗のかきかた」には大きく2つのタイプがあります。
①自汗(じかん)
これは昼間にかく汗で、暑い場所から涼しいところへ移動してもダラダラ止まらない汗のこと。
自汗がみられる体の状態は「気虚」気が不足している状態の時によくみられます。
気の中でも「衛気(えき)」と言われる、体の表面をバリアーのように守っている気が不足すると起こりやすいと考えられています。衛気は毛穴を開けたり閉めたりする役割もあるため、不足すると汗腺のしまりが悪くなり、汗をダラダラかいてしまいます。
改善するためにはとにかく気を補ってあげること!気を補えるとされている「キノコ類」や「青魚」「甘酒」を積極的に食べて、質の良い睡眠をとることで、全体の気を補ってあげましょう。
②盗汗(とうかん)
これは睡眠中にかく汗のことで、いわゆる「寝汗」のこと。夏場は暑くて寝ている間汗をかきやすいですが、涼しい時期や、クーラーをかけていてもダラダラと汗をかいてしまうのは「盗汗」です。
このタイプは「陰虚」といわれる体の状態に多いです。陰虚は体の中の陰陽バランスが崩れ、熱を抑える陰が不足している状態、つまりは体の水分・潤いが不足していることです。のぼせやほてりがあり、肌の乾燥、便秘がみられる方は要注意!
改善するには水分をよくとってあげること。ただ、冷たい水だと体を冷やしてしまうので、常温以上の水分を心がけましょう。夏の野菜であるトマトやキュウリは水分量が多い野菜なので日頃の食事に取り入れると良いですよ。
他にも不調の汗としては以下の様なものも。
③無汗(むかん)
暑くても汗をかかない状態。肌表で邪気と正気(免疫力)が戦っている状態の時(表実証という)例えば風邪の引き始めの時、なかなか汗が出ない時ありますよね。あとは五臓六腑の三焦の失調でみられたりします。
④頭汗(とうかん)
首から上だけ汗をかきがちで、気や熱が上に上がりやすい人に多いです。私は結構このタイプかな、と思っており、女性の方には結構多くみられます。
この様に東洋医学では汗のかき方や汗の種類から、水分(津液)の消耗の仕方や、熱の有無をみたりとするのに重要な体のサインとなっています。これからの時期は汗をかきやすくなりますので、自分の汗のかき方はどうか?汗の質はどうかなど、セルフチェックしてみてくださいね。上記の様な汗がみられたら、ひだまり堂にご相談下さいませ。
最後に、①自汗と②盗汗におすすめなツボをご紹介しておきます。
参考にしてみてくださいね♪
①ダラダラ汗っかきな自汗タイプさんにおすすめ☆
②寝汗がひどい!盗汗タイプさんにおすすめ☆
明日は日曜日なので10:00~17:00までの診療です。
ご予約はお早めに!
Commentaires