

天気に振り回されてしまいます
こんにちは、ひだまり堂の砂生です。 気が付けば2月も真ん中ですね!今年はいつも以上に気温がコロコロ変わっているような気がします。 先程ニュースを見ていましたら、明日は暖かくなるので少しづつ春物を準備してくださいねとキャスターさんがお話ししていました…。 昨日は雪がちらついていましたが、またこんな急に暖かくなるといわれても体がついていかなさそうです…。 さてさて、東洋医学でも季節の影響というのも考えます。 暖かさで言うとまだまだ寒いですが、暦の上では春にもうなっています。 東洋医学では5つの臓器がそれぞれ頑張る季節があるのですが、春は「肝」という臓器が高ぶりやすくなります。 人によって肝のバランスを崩しやすい人はより体調不良になりやすいためより注意が必要です。 ・イライラしてしまう。 ・腰痛、肩こり(筋肉の症状)がつらくなる。 ・目のかすみなど目の症状が気になる。 ・めまいのようなふらつきが起きる。 ・眠りが浅く夢を見やすくなる。 などなど、春にはこういった不調が起こりやすくなります。 これらは肝が精神活動をスムーズにしたり、筋肉や目と深いかかわり


お灸大好きひだまり堂。
こんばんは。ひだまり堂の中島です。 春の様な気候が来たと思ったら、また冬に逆戻りですね。 立春を迎えたとはいえ、やはりまだまだ冬なのだなーと実感してしまいました。 春の訪れが待ち遠しいですね・・・ さて、今日の様に寒い日はお灸をすえたくなりますよね?! ひだまり堂に通っていただいている方ならきっと思うはずです・・・! お灸はもともと民間療法で、昔は自宅にもぐさが常備してある家庭も多かったのですが、今ではなかなかそういった家庭はごく稀ですね。ご年配の患者様の背中を見ると、今でも昔のお灸の痕が残っている方がよく見受けられます。(根性焼きの様な痕が残っている方も;;) お灸は古臭い、おばあちゃんのイメージと思われる方も多いかと思いますが、実は今ひそかに女性の間でお灸ブームがきているのを皆様ご存知ですか? お灸製品で有名な「せんねん灸」さんが、銀座でショールームを開いたり、女性に嬉しいなにやらおしゃれなお灸を発売したり・・・お灸を昔の様にセルフケアに取り入れよう!という動きが活発になっています。お灸は冷え性はもちろん、生理痛や胃痛など、ついついすぐ薬に手


2月のお茶♪
こんばんは。ひだまり堂の中島です。 今日から2月がスタートいたしました!お正月がはるか昔の事の様に思えます。 昨日は久しぶりに雨が降りましたね。普段はうっとおしい雨がこんなに嬉しく思えるとは、やはり何事もほどほどが一番ですね。 2月は冷えがピーク。インフルエンザもまだまだ猛威を振るっており、体調も崩しやすいひと月となりそうです。お身体のケアをお忘れなく!! さて、今月のお茶のご紹介です♪ 1月ご来院いただいた方はご存知かと思いますが、1月は「緑茶」や「麦茶」をご提供させていただいておりました。昨年は変わったお茶のオンパレードだったのに、なんか普通のお茶ですね・・・?と困惑される方もちらほら・・・(笑) といいますのも、お正月に日本茶を飲む機会があり、 「あ・・・やっぱり美味しい。」 と改めてノーマルなお茶の美味しさを実感してしまいました。もちろん変わったお茶もそれはそれで美味しいのですけどね(汗;) というわけで、今月のお茶もノーマルシリーズでお届けいたします。 徐々にまた変わり種を出していく予定です。(あくまで予定) 「ほうじ茶」 2月はみんな