

腰痛と腸!!?
こんにちは。ひだまり堂の中島です。 気温が低くなってきたせいか、近頃肩こり・腰痛・膝痛といった、 オーソドックスな症状を訴える患者様が多くなっております。 冷えは女性の天敵です。血流が悪くなり様々な症状を引き起こします。 腰痛もちスペシャリストの私も、実は近頃調子が悪いです・・・ その為、時間が空いたところで砂生先生に治療をしてもらっています。 昨日も時間の合間をぬって、腰回りを局所的に鍼してもらいました。 砂生先生には何度も腰の治療をしてもらっているので、私の腰の状態そして効果がでるツボもよくわかってくれています。しかし人の体はその日のコンディションによって変化していくもの。いつも同じツボを使えば治るというわけではございません。 昨日は腰から太ももの裏にかけて鈍痛があったので、腰からお尻にかけて、砂生先生セレクトのツボに鍼をしてもらいました。治療前は足先に血流がめぐっていない様な感覚と、痛みのある右側だけが冷えている状態でしたが、鍼をするとみるみる腰から足にかけて血のめぐりを感じ、冷えていた感覚もなくなっていくのがわかります。 この感覚はたまら


インフルエンザにご用心!
こんばんは。ひだまり堂の中島です。 のんびり過ごしたお正月が嘘の様に、慌ただしい日々を過ごしております。 本年も変化を加えつつ、これまで同様「治療に本気!」に取り組んでまいります。 どうぞ宜しくお願い致します。 さて、皆様体調はいかがでしょうか?前回のブログで砂生先生が書いていたように、インフルエンザが警戒レベルで大流行しているようです。毎年のことながら目に見えないウイルス感染の怖さを実感してしまいます。皆様インフルエンザ対策は万全でしょうか?ひだまり堂の患者様からも、「感染しちゃいました・・・」という報告がちょこちょこ出始めております。自身はあまりインフルエンザの感染経験はないものの、 「今年はけっこうやばいかも・・・」 と危険を感じ、インフルエンザ関連の書物を漁ったところ、意外と知らないことが多く「へー!!」というような事実がいくつかございましたので、ここで少しご紹介させていただきます。 そもそもインフルエンザはどのよな経路で感染するのか?? ①飛沫感染・・・感染した人の咳やくしゃみにより飛び散った飛沫に含まれるウイルス が体内に侵入すること


2019年もよろしくお願いいたします!
こんばんは!ひだまり堂の砂生です! 今年のお正月は寝正月で過ごしてしまいました…どこかお出かけしようかな…なんて考えもしていたのですが、のんびり過ごす間にお休みが終わってしまいました… 皆さんはこのお休みお出かけしたりしたでしょうか? ご来院された際はお土産話を聞かせていただけたら嬉しいです^^ さてさて、ひだまり堂は昨日から今年の診療をスタートさせたのですが、町はまだなんとなくお正月ムードが流れていますね! 今日から少しづつですが人が多くなってきているように感じます。 私もいつもよりお休みが長かったためちゃんとリズムを取り戻せるようにしていこうと思います…! ところで、みなさん2019年の目標は何か決めましたか? 昨年は、ひだまり堂通信を始めたのですがなかなか定期的に作ることができなかったので今年は頑張ってもう少し発行できたらいいなと思っております…。 私個人的なことの目標としては、昨年に引き続き肉体改造を頑張るということです…! 筋トレはなかなかできなかったですが、ヨガに頑張って通うえるようにしたいと思います。 最近は、今日行っとかないと身体