
ちびっこにも、鍼灸のすすめ。
こんにちは!ひだまり堂の中島です。 すっかり秋めいてまいりました。明日から11月とは・・・ 先日は、姪っ子の運動会があり、写真撮影係として参戦してまいりました。 まだまだ赤ちゃんだと思っていた姪っ子が、一生懸命走りまわる姿に涙がほろりと出てきてしまいました・・・ そんな姪っ子はまだ3歳ですが、実は鍼灸経験者です!!! 夜寝る前に落ち着きがなくなったり、動きが激しくなりなかなか寝てくれない姪っ子をみて、心配した姉が「鍼灸でなんとかならないかな?」というリクエストがことのはじまりでした。 子供にする鍼は、大人のするような鍼とはだいぶ違います。 身体に刺すのではなく、こする様に施術していきます。 「接触鍼」とよばれるもので、これがけっこう気持ちが良いのです♪ 姪っ子も気持ちが良いからか、トローンとおとなしくしています。 そしてお灸もしていきます。(写真参照)お腹と背中に熱すぎない程度ににやっていきます。お灸も「気持ちいいよねー♪」といいながらうとうとしながら堪能しています。 正直「3歳児には鍼灸の気持ちよさなんてわからんだろうに・・・」と思っていたので

自分も治療してもらって思うこと…
こんにちは、ひだまり堂の砂生です。 昨日はあまりの寒さに耐えきれず近くのスーパー銭湯に行っていきました…! おうちのお風呂とは違いゆっくり入れるので昨日はじっくり温まってきました^^ ついお風呂に行くといろんなお風呂やサウナにあれもこれもと入っていると湯あたりしてしまうため気を付けなければなりません… 久々に大きいお風呂に行ったのですがやっぱりいいですね…今年の冬は通ってしまいそうです…。 さてさて、ひだまり堂では時間があるときにお互いの施術をしあったりしています。 そして、先日も中島先生に治療してもらったのですが自分で思っている以上に肩が凝っていたのです…。 「肩を触られると凝ってるといわれるのですが自分ではあんまりわからない。」なんて来院される方で言う方が多くいらっしゃいます。 そういう方に限ってカチカチな肩をしていたしりします。 私もそうなのですが、ひどくなっていく段階では肩凝りのつらさを感じるのですが慣れてしまうとそれが当たりまえの状態になってしまいつらさを感じなくなってきてしまいます。 感じないからそのままにしておいていいというとそうい

最近の人気メニューです。
こんばんは!ひだまり堂の中島です! 9月に悪天候から、秋らしいというかむしろ冬!?というくらいの気候になってきた 10月も半ば。今月は新しい患者様も多くご来院いただいております。 昨日テレビにでていた、モーニング娘などをプロデューサーであるつんくさんが、 「人生で一番大切なことは 感謝 や。」 とおっしゃっていました。その言葉を考えながら今日1日治療にあたりました。本日は新しい患者様、そして以前の治療院からの患者様もたくさん来ていただき・・・本当に感謝であふれる日でありました。この気持ちは忘れてはいけないなぁ・・・とつんくさんに改めて確認していただきました。感謝です。(笑) さて、最近「吸玉」が人気です♪ 冷え性の方にも大変おすすめの治療であります。 はじめは今まで体験したことのない感覚で、とまどうかと思いますが、 やったあとはとってもすっきりしますよ♪ 治療時間も10分程度で、お値段も単品で1、080円、全身治療に併せてやると +600円で施術可能ですので、お気軽にお試しいただけます。私も久しぶりにやってみると、なかなかの痕のこりとすっきり感が

だんだん日が短くなってきました…
こんばんは、ひだまり堂の砂生です。 急に冷え込んできて私にとって憂鬱な季節がやってきました…。 あまりの寒さに思わず暖房を入れてしまったのですが…少し早かったかもしれません… 動いているとだんだん熱くなってくるのですが…難しいです…。 先月に引き続き、カラッと晴れる日が少ないですね… 秋ってもっと晴れるものじゃなかったけかなっと思っているのですがどうでしょう… とことで、私事ですが舌に口内炎がここ数日出来てしまいました…。 普段、口内炎なんてできないのでしゃべるのにも食べるのにも痛みがあるのでいったい何が起きてしまったのやら…慌てたのですが正体は舌にできた口内炎でした。 先日、胃カメラを受けて健康であるという診断だったため嬉しさのあまり少し乱れた食生活を送ってしまっていたのできっとそのツケが口内炎に現れたのですね…反省です。 普段の生活が身体を作っているのだなと改めて反省しました…。 今は、口内炎を直すのに納豆が言いそうなので納豆を食べながらバランスの良い食生活を心がけています。 さてさて、9月、10月は連休も多く遠出をされた方も多いのではないで

風疹の抗体はお持ちですか?
こんばんは。ひだまり堂の中島です。 突然ですが、みなさんは風疹(ふうしん)の予防接種はお済ですおすみですか? 先日患者さんとも話題にあがりましたが、現在風疹が首都圏を中心に緊急情報が流れるレベルで流行中とのことです。 風疹はワクチンを接種しておけば予防できる疾患です。 現在は1歳と小学校入学前の幼児に対して、ワクチンを定期接種するように定められておりますが、昭和54年4月2日~平成7年4月1日生まれの方はワクチンの接種率が低く、昭和54年4月1日以前生まれの男性に関しては子供の頃に定期接種のチャンスがありませんでした。 風疹の何がそんなに怖いかというと、妊娠中の方が風疹にかかると、生まれてくる赤ちゃんが「先天性風疹症候群」という病気にかかってしまうからです。 この「先天性風疹症候群」は、 ・耳が聞こえにくい ・目が見えにくい ・心臓に病気がある といったものです。 ワクチンを接種していれば防げるのに、何もしらない赤ちゃんがこんな病気にかかってしまうなんて、とても悔しいことですし、生んだお母さんは自分を責め続けてしまうと思います。そんなことにならな

ひだまり大工部。
こんばんは。ひだまり堂の中島です。 現在台風が通過中ということで・・・何やら風が強くなってきました。 直撃しなくても風は強い様なので、注意して下さい! ひだまり堂では現在、秘密の作業中です。 ひだまり堂では開業当初からのモットーの一つに、 「できるだけ自分たちの手で作りあげる」 というものがあります。まず自分達で頑張ってみて、ダメなら素直にプロにお願いしよう。という気持ちで今日までひだまり堂を作りあげてまいりました。 なので、写真のようにさながら大工のような行程をふむこともしばしば・・・ めったに汗を流さない砂生先生も、患者様のいらっしゃらない時間を狙って、額に汗を流しながらのこぎり作業にあたっています。なかなかの重労働。疲れます。 のこぎりや金づちといった作業は普段使わない筋肉を使うので筋肉痛になりやすいですね。あまり無理をすると痛めてしまいますので、少しづつ作業を進めていきたいものです。何を作成中かは出来上がり次第お披露目できるといいなと思っております。 お披露目がいつになってもこない場合は「あぁ・・・失敗したんだなぁ・・・」 心に留めておい

初体験!
こんにちは、ひだまり堂の砂生です。 また少しづつ涼しい日が戻ってきましたね! 9月は晴れの日がとても少なかったですが10月はどうなるのでしょうか…。 私事なのですが先日胃カメラを飲んできました! 体調はよく胃腸から崩しやすいというものの、どうしてもカメラを飲むということに抵抗があり避けてきてしまっていました…。 なんで私がこんなにカメラを飲むのを避けていたかといいますと、学生時代病院実習がありちょうど胃カメラをやる様子を隣の部屋のモニターで見るというものがありました…。 隣から聞こえてくる苦しそうな声と看護師さんたちの声…どうしてもその時の印象で胃カメラはとても怖い…と思うようになってしましました…。 …が!先日、カメラを飲んだ患者さんから最近では苦しくないようにいろいろ対処してもらえるということを聞き一大決心をして飲むことにしました! 無事に飲み終わった感想としては、思ったより苦しくなかったし平気だった!ということです。 鎮静剤を使用して挑んだのですが、打ってもらってちょっとふらふらするかもしませんなんて会話を看護師さんとしてからの記憶がないの

10月、そして秋のおとずれ?
こんにちは。ひだまり堂の中島です。 強い台風も過ぎ去り、本日はすっきりした秋晴れとなりました。 やっと秋がきたなぁ・・・と実感できております♪ さて、早いもので今年もあと3ヶ月!10月が始まりました。 ここ数日は台風の影響と、気候の変化のせいか、体調を崩している患者様が多く見受けられます。温度差や気圧は身体への影響大です。早めのケアをおすすめ致します。 今月のお茶は、「日替わり」です! 別にネタ切れではありませんよ!これまで飲んでいただいたお茶の中で特にご好評・印象的(?)なお茶を、我々のその日気分でチョイスしご提供致します。 お楽しみに♪ さて東洋医学では「秋」は「肺」を傷つけやすく、「燥邪」がはびこる季節です! 風邪を引きやすい、肌が荒れる、鼻やのどをやられやすいなど・・・ これまでの「湿」の季節とは正反対の季節ですね! 水分が身体から奪われやすく、うるおいがなくなってきます。 寒くなったからと言って水分を摂らないのはご法度!秋こそこまめに水分を補給し、乾燥から肌肉を守りましょう♪ また、白い食べ物は身体の内側からうるおいを高めるといわれてい